チラシの裏の書き置き

技術的な話をするブログのタイトルじゃない気がする

k3sで立てたKubernetesに外部からkubectlで接続する

表題の通り。前回Raspberry Piに入れたKubernetes(k3s)に、外部から接続するようにして管理を楽にします。 tech.taiko19xx.net

Raspberry Pi(Raspbian)上にKubernetesをk3sを使って構築する

表題の通り。Kubernetesを入れる手段としては色々ありますが、今回は軽量なk3sを利用します。 kubectlも内包しているので色々便利です。 k3s.io

AWSのSAM CLI(Windows版)が起動しないので調整する

AWSにSAM(Serverless Application Model) CLIというのがあります。ざっくり説明するとLambdaをローカルで動かせるようにするやつです。 Windows版はご丁寧にインストーラで提供されているのですが、入れて動かなくなったので直し方のメモです。将来のバージ…

#builderscon tokyo 2018にボランティアスタッフとして参加してきた

おととしは普通に参加、去年(1日目、2日目)はLT発表、そして今年は何を思ったか(ボランティア)スタッフとして参加してきました。

ハニーポット設置して2ヶ月経って分かった事6つ

(関係ないけど独自ドメインSSLに対応したので適用しました) ハニーポットを設置してから大体2ヶ月が経ちました。 tech.taiko19xx.net tech.taiko19xx.net その中で分かってきたことなんかをつらつらと書いていきますです。

ハニーポットのログをRedashで可視化

前回書いたとおり、ハニーポットのログはBigQueryに蓄積しています。 tech.taiko19xx.net ログを確認する際はBigQueryでクエリを叩いていましたが、可視化大好きっこなので表でしか見られなく、正直今一つな感じでした。 可視化の手段は色々ありますが、Reda…

「WOWHoneypotのあそびかた」を読んでハニーポットを植えてみた

今更なんですが技術書典4に行っていました。 やっぱりエッジの効いた本が多くて読んでいるだけで楽しいですね。色々買って読んで試している最中ですが自分でも書きたくなるなぁ...。 その中で、「WOWHoneypotのあそびかた」というのを買いました。 WOWHoneyp…

Route53にドメイン移管したら1日以内で終わってしまった

ゴールデンウィークだと普段時間取ってやりたい事がまとめて出来るので素晴らしい。 そんな中、手持ちのドメイン(taiko19xx.net)をRoute53に移管してみたのですが、1日経たずに終わってしまいました。

Amazon SESで受信したメールをGmailに転送して送信元へちゃんと返信できるようにしてみた

前回はSESを使ってGmailからメールを送信できるようにしましたが、今回は逆?に、SESで受信したメールをGmailへ転送し、かつ送信元へちゃんと返信できるよう設定します。 tech.taiko19xx.net

Amazon SES+Gmailでメールを送信できるようにしてみた

AWSをいじるにあたってSESは使っておかないとなと思っていましたが、ある日メールの送信に加えて受信でもできるという事が発覚しました。 上手く使えばこのドメインで使っているメールもSESを使えば送受信できるようになるのでは?と思いましたのでチャレン…

Raspberry Pi 3(Raspbian)でElasticsearch 6.1.1+Kibana 6.1.1を使う

色々とデータ計測を行っていて、それの可視化のためにElasticsearchとKibanaを使ってみています。 初めて使いましたが、ひらすら突っ込んでおくだけで可視化が簡単にできるので良いですね。データ突っ込むのもJSON投げるだけなので良いです。 www.elastic.co…

docker-composeでnginx+php-fpmを使うテンプレートを作った

最近Dockerで色々組んでいます。 そんな中で、nginx+php-fpmの組み合わせをよく使いますが、毎回悩んだり過去の資産を引っ張り出して構築する事が多いので、テンプレ化してついでに公開しました。 github.com 使い方はREADMEにも軽く書いてありますが、落と…

#phpcondo2017 "PHPカンファレンス北海道出張版(仮) PHPオフ会"に遊びに行ってきたので発表してきた

11/24~26にかけて北海道に行き、「PHPカンファレンス北海道出張版(仮) PHPオフ会」に参加してきました。 (24日は観光していましたが、その辺はまた別に) connpass.com

#builderscon tokyo 2017(Day 2) に行ってきたメモ

1日目の続きです。(本当は当日上げようと思ってたけど寝てしまった) 2日目も濃い1日でした…。

#builderscon tokyo 2017(Day 1) に行ってきたメモ&初LTで発表してみた

表題の通りです。今年も技術の夏がやってきました。(適当) そういえば前回は12月でしたね…。

GPSログを蓄積する仕組みをAPi Gateway+Lambda+DynamoDBで構築した

つい最近GPSロガー的なのを作りましたが、毎回毎回SFTPで接続するなどしてログを取り出すのも面倒なのでDynamoDBに蓄積するようにします。 blog.taiko19xx.net 単純な蓄積だけでも良かったのですが、それではあまり面白くないので、セッションID的なのを生成…

builderscon tokyo 2016に行ってきた #builderscon

ブログを書くまでがbuildersconらしいので。 ちなみに、 急いで来たのに飲み物禁止で喉の渇きがやばい #builderscon — 総務省指定 泰子(アローラのすがた) (@taiko19xx) 2016年12月3日 という会場でした。 正確に言うと、レッドブルの会場なのでレッドブルと…

Go言語入門記(その2)

前回の続き。というか形になったので上げてみるテスト。 何となくぼかしてたけど、要はチャットワークのAPIを使ってメッセージを取ってくるやつです。 それっぽくなったものはこちら。それなりにエラー処理も追加したけど、まだ適当感ある。 // 以下感想です…

Go言語入門記(その1?)

とある企画を細々と進めていて、その中で「あるデータを定期的にCronで取ってKVSに突っ込む」みたいなスクリプトを作ることになっていました。 で、パパッとPHPで書こうかと思っていたのですが、丁度Go言語の入門本を入手したところだったので、せっかくなの…

YAPC::Asia Tokyo 2015(2日目)に行ってきた #yapcasia

初参加で2日間参戦です。 無事閉幕しましたが、まだまだブログに書くまでがYAPCなので2日目の感想もぼちぼち書きます。 Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl - YAPC::Asia Tokyo 2015yapcasia.org http://…

YAPC::Asia Tokyo 2015(1日目)に行ってきた #yapcasia

(2015/08/24:世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術のスライドが公開されたので追加しました。) 初参加です。 毎年行こう行こうと思って忘れていたのですが、今年はチケット発売にすぐ気付けたので即座に購入しました。 噂によるとブログ…

中古で開発用ノートを買った

中古でThinkPad X201を買いました。開発用です。 届いた 23,000円ぐらいでCore i5(第一世代)と4GBメモリを積んでいるので中々お得な感じです。VT-xもVT-dもあるので、VagrantやDockerも使えます。多少の傷やキーボードライトの電球が切れてるらしいのですが…

Windowsでvagrant sshする

Vagrantの機能にvagrant sshするとその場で立ち上げたVMに入れるというのがあるのですが、Windowsだと標準で使えません。 TeraTermとか使って接続すればいいだけなのですが、ユーザー名とパスワード入れるのも面倒。それならssh.exeにパス通せばいいじゃない…

Vagrantのsynced_folderが超絶便利なんだけど、落とし穴があった件

最近、社内ではVagrantを使っています。最近のIT企業っぽくてかっこいい。 こんな環境です。 Host:Windows7 x64 Guest:大体CentOS6.4 Vagrant:1.4.3 VirtualBox: 4.3.6 今まではSublimeTextからSFTPプラグインを使ってVagrantの仮想環境に転送していたけど、…